サッカー選手の痛みにも鍼灸を

サッカーは子どもから大人まで楽しめる人気スポーツですが、広いフィールドを走り回り、急停止や方向転換を繰り返すため、身体への負担が大きく、ケガがつきものです。

【ゆうこん堂鍼灸院】では、以下のような症状で来院されるサッカー選手が増えています。

  • 腰痛や疲労骨折(腰椎分離症)
  • 鼠径部の痛み(グロインペイン症候群)
  • 膝の痛み(腸脛靭帯炎、鵞足炎、オスグッド病)
  • 足首の痛み(シンスプリント、捻挫、アキレス腱炎)
  • 足裏の痛み(足底腱膜炎、種子骨炎)
  • 肉離れや捻挫

サッカーを続けていくうえで、「痛みのケア」は必須です。鍼灸は深部の筋肉(インナーマッスル)に直接アプローチできるため、ケガの回復やコンディショニングに非常に効果的です。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。スポーツ障害に強い鍼灸院です。

サッカー選手の痛みにも鍼灸を

サッカーは小学生から大人まで楽しめるスポーツです。
しかし広いフィールドを駆け回り、ストップ&ゴーの多い種目なのでケガが付き物です。
才能のある選手だったのに、怪我の為にサッカーを続けられなくなる選手を沢山見て来ました。
筋肉や関節の柔軟性を保ち、長く競技を続ける為にも鍼灸を活用して欲しいのです。テクニックがあるだけではサッカーは継続出来ません。

サッカー

固くなった筋肉を緩め、使える身体にしてあげる事が求められるのです。
サッカーで痛みが出る部位は多いのですが、腰・股関節・膝・足首に分けて考えてみます。
サッカー選手が痛みを覚える個所は多岐に渡るので、代表的なものだけ書いています。

この他の症状であってもお役に立てる可能性がありますので、遠慮無くお問合せ下さい。

腰の疲労骨折「腰椎分離症」

幼少期から行う事の多いサッカーは身体への負担も大きいのです。小学生・中学生に多いのが腰に痛みが出る腰椎分離症です。
腰の疲労骨折なのですが、悪化すると痛みの為に練習もままなりません。
腰が痛くなった時点で来院して頂ければ、症状は軽度で済みます。

サッカーの腰痛

腰に違和感がある場合には、早めの来院をおススメします。勿論、大人の腰痛にも対応しています。

腰椎分離所について、詳しくは以下をご参照下さい。

股関節の痛み「グロインペイン症候群」「股関節周囲炎」

股関節の痛みは非常に多く発症します。小学生から大人まで、全ての年齢層で股関節の痛みを感じます。
グロイン(鼠径部)ペイン(痛み)と言って、鼠径部痛をまとめて「グロインペイン症候群」と言うのです。

グロインペイン症候群について詳しくは以下をご参照下さい。

グロインペン症候群は治しにくい疾患として知られています。

サッカーをする際の股関節の痛み

股関節の痛みは複数の筋肉の問題である事が多いので、まとめて施術するのが難しいのです。
特に、インナーマッスル(深層筋)に問題があると正確に狙うのが困難となります。
鍼治療であれば身体の奥にある深層筋を直接狙う事が可能です。股関節の痛みなら当院へお任せ下さい。

膝の痛み「腸脛靭帯炎」「鵞足炎」「オスグッド病」

小学生の間にはオスグッド・シュラッター病と言って成長痛が膝に出ます。
成長痛と言うのは、骨の成長が先に来て、筋肉の成長が遅れる為に起こります。
筋肉が引っ張られて成長痛が出ているので、問題となっている筋肉を緩めてあげれば痛みは改善します。

大人になってから多いのは腸脛靭帯炎と鵞足炎です。

サッカーの際の股関節・太もも・膝の痛み

膝の内側に痛みが出るのが鵞足炎・膝の外側に痛みが出るのが腸脛靭帯炎です。どちらも固くなった筋肉が引っ張っている為に痛みが出ます。

固くなった筋肉を緩めてあげれば痛みは改善されます。

足首の痛み「シンスプリント」「アキレス腱炎」「有痛性外脛骨」「腓骨筋炎」「足首捻挫」

細かい動きの多いサッカーでは、足首に痛みが出る事が多々あります。痛みが出る理由をハッキリさせる事が非常に重要になります。

ふくらはぎの内側に痛みが出るシンスプリントや有痛性外脛骨。

足首の外側に痛みがでる腓骨筋炎や足首捻挫

ふくらはぎやアキレス腱そのものが痛く感じるアキレス腱炎

どれも鍼灸の施術対象となります。

サッカーをする際の足首の痛み

足首が痛む原因は、素人では分かりにくいものです。足首が痛むとバランスが崩れて細かいボール回しが出来ません。早期受診をお願いします。

肉離れや捻挫にも鍼灸は対応しています

肉離れや捻挫を起こしてしまうと、長期に渡り練習を休んでしまう事になります。肉離れや捻挫は放置していても中々治りません。そういう時にも鍼灸はお役に立てます。
肉離れの場合には、炎症が引いて手で押さえても痛みが出なくなった時点で施術が可能です。
肉離れは一部の筋肉(筋繊維束)が固く収縮したものです。

肉離れや捻挫にも鍼灸を

その筋肉を探し当て、鍼治療してあげる事で痛みは早まります。

肉離れに付いて詳しくは以下をご参照下さい。

捻挫は主に内反捻挫を扱います。足首を内側に捻る内反捻挫は捻挫の9割を占めます。外くるぶしの下あたりに痛みを感じます。捻挫も炎症が治まった時点から施術が可能です。

内反捻挫に付いて詳しくは以下をご参照下さい。

足裏の痛みにも対応可能な鍼灸

足裏が痛むとプレイに集中できません。足裏が痛む代表格は「足底腱膜炎」です。
足底腱膜炎になると、バランスが崩れ、ふくらはぎや膝、腰にまで痛みが出てきます。鍼灸で施術可能なので、ぜひ早めにご来院下さい。

足底腱膜炎に付いては下記をご参照下さい。

足の親指の付け根に痛みが走る事もあります。

足裏の痛み、足底筋膜炎・種子骨炎

特に小学生・中学生にも多いのですが、高校生や一般サッカー選手にも時々見受けられます。種子骨炎・種子骨障害と呼ばれています。

種子骨炎について詳しくは以下をご参照下さい。

この他にも、腓骨筋炎やアキレス腱炎の場合にも、足裏が痛く感じる事もあります。サッカー選手は足裏が命です。足裏に痛みを感じたら、当院へのご予約をお願いします。

広島市・呉市・東広島市からも来院の多い海田町の鍼灸院

サッカー選手は試合時間中ずっと動いていており、故障を起こしやすいスポーツです。
ストップ&ゴーが多く、素早い動きを求められます。
ダッシュ動作やボールを蹴る事により様々な筋肉を酷使しています。
肉離れや捻挫も多く、一旦ケガをしてしまうと長期離脱となりかねません

サッカーでの足の痛み

そんなサッカー選手にもっと鍼治療をご利用頂きたいのです。当院は部分治療は行っていません。
必ず身体全体のバランスを取る施術を行って行きます。怪我無く練習を続けるお手伝いをさせて頂きます。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。スポーツ障害に強い鍼灸専門院です。
皆様のお越しをお待ちしています。

ご予約・お問合せ

電話番号08062445940
料金

初診料1000円 

施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

冷え取りコース 6000円

施術時間30分程度
LINE

 

友達追加

電話でのご予約は朝8時から夜6時まで。LINEは24時間受け付けています。

LINEからの予約方法については下記をご参照下さい。

住所広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
営業時間

●月~金 9:00~12:00 15:00~19:00

●土日 9:00~18:00

定休日水曜日
支払い方法現金のみ
スタッフ数1名(妻が忙しく、時々しかいません)
駐車場2台(1番・2番)
主な来院地域安芸区(矢野町・船越町・中野町・瀬野町・畑賀町)・安芸郡(海田町・坂町・熊野町・府中町)・呉市・東広島市・広島市南区
ゆうこん堂PR完全予約制・当日予約OK・土日祝営業・お子様連れOK(予約時に要確認)・回数券有り・鍼灸専門・完全個室

 

 

 

あなたはその治療に満足していますか?

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります

マッサージ整体により一時的に痛みは治まったけど、施術後はすぐに元に戻ってしまった経験はありませんか

当院は電気治療器もマッサージも一切行いません

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります。

鍼治療は固くなった筋肉を緩めるのに非常に有効です。

筋肉を緩める事で、毛細血管を広げ、血流改善を促します。

毛細血管の隅々にまで血液が行き渡ると、酸素と栄養素に富んだ血液を全身に送り出してくれます。

つまり、当院の施術は自然治癒力や免疫力を引き上げるのです。自然治癒力を引き出す鍼灸

 

施術料金:初診料1000円 施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

施術時間:30分程度

営業時間:09:00~12:00 15:00~20:00(土日祝は09:00~18:00までの通し営業)

定休日:水

ご予約は電話かLINEで承っています。

電話は午前8時から午後18時まで承ります。

LINEは24時間受け付けますが、店主は夜が弱いので、返信は朝方になる可能性があります。

昼休憩中(12時から15時)、定休日のお電話はご遠慮下さい。

電話 0825552099

LINE

 

友達追加

その痛み痺れには鍼灸が有効です。

身体のお困り事は当院にご連絡下さい。

個人ブログ「サスライのハリ師、今日も行く!」も併せてお読み下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事