高齢者の腰痛

50代・60代を越えて足のしびれを伴う腰痛が出た場合には、脊柱管狭窄症を疑います。

足にまで痺れが出る事が多く、耐え難い痛みとなります。

整形外科では痛み止めと湿布薬のみとなってしまうようです。

脊柱管狭窄症はかなり厄介な痛みとなります。

腰を据えて通院頂ければ、満足の行く結果をご提供出来ます。

鍼治療は固くなった筋肉を緩めるのに非常に有効です。

腰回りの筋肉を緩める事により、痛みの軽減を図ります。

経験豊富な鍼灸師がご対応させて頂きます。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。

足の痺れでお困りの場合は、当院をご選択下さい。

50代を超えて足の痺れを伴う腰痛は脊柱管狭窄症かも

50代を越えて足のしびれを伴う腰痛が現れて来たら、脊柱管狭窄症を疑います。

脊柱管(せきちゅうかん)は椎骨が連なってできたトンネル状の管の事です。

管の中には脳から続く脊髄神経が収まっています。

狭窄(きょうさく)は狭くなっていると言う意味なので、脊柱管狭窄症とは神経が治まっている管が狭くなって神経を圧迫している事を指します。

同じような疾患に腰椎すべり症があります。

神経を圧迫して起こる脊柱管狭窄症

腰に出る事が多いので腰椎脊柱管狭窄症とも言いますが、首に起こる事もあります。

首に狭窄が出た場合には手の痺れ運動障害などを伴う事もあります。

腰椎の脊柱管狭窄症では、お尻から下のしびれ痛みが出現します。歩いているとお尻や足に痛みやしびれを感じ、休むと楽になる。

それでまた歩くと再び痛くなるといった、間欠跛行(かんけつはこう)と呼ばれる症状が特徴的です。

椎間板ヘルニアが若者に多い疾患のに対して、脊柱管狭窄症は50代以降に起こりやすく、年齢を重ねるに連れ多くなっていきます。

そんな脊柱管狭窄症にも鍼灸はお役に立てます。ゆうこん堂では比較的多い疾患です。

脊柱管狭窄症は腰の痛みやお尻から足にかけてのしびれなどの症状を起こします。

お尻から足に掛けての痺れを伴う脊柱管狭窄症

長い時間歩くと症状がひどくなり、しばらく休むとまた歩けるようになる間欠跛行を引き起こします。早めに対処したい疾患です。

実際には間欠跛行になる前段階にて鍼灸院に来院する方が多いです。

お尻や足の痛みしびれを感じる事から、坐骨神経痛なのではと勘違いして来院される方も多くいらっしゃいます。

早期に来院頂ければ解決のお役に立てます。

排尿障害(尿漏れや尿の排尿困難)がある場合や歩行するのも難しいい場合には整形外科を受診される事をおススメします。

お尻から足に掛けての痛みはあるが時々休めば歩ける方は鍼灸院で施術可能です。

脊柱管狭窄症になったら気を付ける事

脊柱管狭窄症だと診断された場合には、無理な運動は避けましょう。

自分で治そうと、ストレッチや無理な運動療法を行う方がいます。

ヨガなどは身体に良さそうなので腰痛があっても出来るように思います。

しかし、腰を反らすようなポーズが多い為、ヨガをしたら足が痺れたと仰り来院される方が多くいらっしゃいます。

50代・60代からヨガをする場合には腰を反らすポーズ止めておいた方が良いでしょう

足の痺れを伴う脊柱管狭窄症

激しい運動・腰を反らすような姿勢・長時間の座り仕事などを続けると腰への負担となり、お尻から足へのしびれを招いてしまいます。

腰に負担が掛かっているなと感じたら、無理せず休憩しましょう。

長い付き合いとなる可能性もある疾患なので、腰を大切に扱ってあげる事が肝心です。

コルセットの多用は問題です。

コルセットは腰の筋肉を固定して、痛みを抑えるものです。

ずっとコルセットを巻いているという事は、腰の筋肉が衰える原因となります。

本当に痛い時だけコルセットを巻き、通常時はなるべく外した方が無難です。

反り腰は禁物と覚えておきましょう。

脊柱管狭窄症の施術方法

脊柱管内の神経の圧迫と神経内の血流改善・及び腰からお尻の筋肉を緩める事をを目的とします。

血流改善により患部に血液を集め、痛みや痺れの改善を図ります。

基本的には椎間板ヘルニアの施術方法と同じですが、患者さんは下肢に痛みを訴える事が多いので、太ももやふくらはぎの痛みや痺れも対象です。

若い頃に椎間板ヘルニアと診断された事がある方は要注意!脊柱管狭窄症になる確率が大幅に上がります

同じ坐骨神経痛症状を訴える疾患に梨状筋症候群がありますが、梨状筋症候群との違いは触診にて判別が付きます。

50代を過ぎての腰痛は脊柱管狭窄症に注意せよ

具体的には腰とお尻の筋肉を緩める事を優先させます。

腰の表面では無く、インナーマッスルへのはり治療が中心となります。

腰の奥にある多裂筋・お尻から狙う腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)・梨状筋などインナーマッスル(深層筋)が中心です。

針は表層筋を貫いて深層筋まで狙う事が可能です。

身体の奥の深層筋を緩める事で、血流改善を図り痛みの痺れの改善を図ります。

脊柱管狭窄症の場合には、1回の施術で結果を出すことは難しくなります。

最低4回程度の施術を受けて頂き、その後の改善度次第では更に通院をお願いします。

脊柱管狭窄症の老人

骨盤が前傾している(反り腰)の方は脊柱管狭窄症になり易い傾向にあり、腸腰筋への針治療が欠かせません。

当院ではお尻から大腿骨頭の内側に長い針を入れて腸腰筋を緩めます。

脊柱管狭窄症にはインナーマッスルへの施術が欠かせません。鍼灸専門の当院にお任せ下さい。

広島市・呉市・東広島市からも来院の多い海田町の鍼灸院

椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・梨状筋症候群のどれにも足の指にまで痺れたような坐骨神経痛症状が現れます。

どれも鍼灸の対象疾患なので、お尻・太ももやふくらはぎ・足先の痺れまで、痛みや痺れを感じたら当院へお越し下さい。

当院は小学生の成長痛から椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症と腰痛を訴える方が多く来院されます。

私自身が高校時代に椎間板ヘルニアで苦しんだ経験から、腰痛には力を入れています。

腰は身体の要(かなめ)、早めのケアが良いですよ。

整形外科では手術を勧められる事も多いようです。

手術をしないに越した事はありませんので、まずは鍼灸をお試しになりませんか。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市呉市東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。

足のしびれを伴う脊柱管狭窄症は当院にお任せ下さい。

ご予約・お問合せ

電話番号0825552099
LINE

友だち追加

電話でのご予約は朝8時から夜7時まで。LINEは24時間受け付けています。

LINEからの予約方法については下記をご参照下さい。

住所広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
営業時間●月~金 9:00~12:00 15:00~20:00 ●土日祝 9:00~18:00
定休日水曜日
支払い方法現金のみ
スタッフ数2名(施術者は1名のみ)夫婦で営む鍼灸院
駐車場2台(1番・2番)
ゆうこん堂PR完全予約制・当日予約OK・土日祝営業・女性スタッフ在籍・お子様連れOK(予約時に要確認)・回数券有り・夫婦で営む鍼灸院・鍼灸専門・完全個室

 

【ゆうこん堂鍼灸院へのアクセス】

鍼灸院の目の前が駐車場になっています。

1番・2番が当院の駐車場です。空いてる方にお停めください。

院内_駐車場2台

 

 

住所:広島県安芸郡海田町南本町6-3 コーポタカヤマ101号室

広島市・呉市・東広島市からも来院の多い海田町の鍼灸院

電話予約に関してですが、昼休憩や定休日にも電話が掛かってきます。

私は昼休憩を使って畑仕事・筋トレ・ジョギング・食べ歩きを行っています。

定休日は週に1度しか無いので、ゆっくりしたいのです。

電話予約はなるべく営業時間内にお願い出来無いでしょうか。

昼休憩・定休日の電話予約はお止めください

LINEであれば時間に余裕を持って返信が出来るので、問題ありません。

私に安息の時間を作って下さい。

皆さんが思っているよりもずっと電話が多いので、昼休憩・定休日の電話に困っています。

どうぞご理解をお願いします。

電話:082-555-2099

LINE

友だち追加

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事