ゴルフ肘(肘の内側の痛み)

肘の内側に痛みが出る「ゴルフ肘」はスポーツ障害の一つです。

ゴルフ肘と名前が付いていますが、ゴルフ以外のスポーツや一般の方でも痛みは起こります。

ゴルフしてないのに整形外科で「ゴルフ肘」って言われちゃた。とは良く聞く話。

肘に痛みが出るので、骨や関節が痛いと勘違いされる方が多くいらっしゃいます。

実は肘に付く筋肉が固く収縮してしまい、骨に付着する部分に痛みが出ます。

鍼治療は硬くなった筋肉を緩めるのに非常に有効です。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。

肘の内側にある固くなった屈筋群を緩める事で、痛みの改善を図ります。

肘の内側の痛みゴルフ肘(ゴルフエルボー)

ゴルフ肘野球肘は頻繁に起こる肘の痛みで、当院ではよくあるスポーツ障害の一つです。

ゴルフ肘はゴルフエルボーと言う疾患名でも知られる肘の腱鞘炎です。

肘の外側に痛みがある場合はテニス肘(テニスエルボー)を疑います。

ゴルフ肘の場合に当てはまる症状としては

  • ゴルフ中にダフッてしまった(地面を叩いてしまった)
  • 初心者で手打ちになってしまっている
  • スイング中に肘の内側が痛む 
  • 肘や手首に力が入り過ぎている
  • テニスのバックハンド時に痛みが出る

等の場合に起こることがあります。

クラブを握る際に手首の屈筋群を使うのですが、ここを酷使した為に使い過ぎ(オーバーユース)を起こしたものです。

練習を控えると共に、フォームの問題が大きいのでフォームの改善を図る必要があります。

肘の内側が痛むゴルフ肘

 

ゴルフ肘は放っておいても症状は改善しないことが多いスポーツ障害です。

暫く練習を休むと痛みは治まりますが、練習を再開するとまた同じ個所に痛みが起こります。

休息も必要ですが、早期に筋肉を緩めた方が結果として早いものです。

肘の内側に痛み(圧痛)が出た場合にはゴルフ肘を疑います。

ゴルフ肘と疾患名は付いていますが、テニスのフォアハンド時にも出るのでバックハンドテニス肘と呼ばれたり、野球の投球動作時にも起こりますので野球肘と呼ばれたりもします。

野球肘の場合には10代に成長期に起こりやすくなっています。

成長期の肘の痛み

もっと言えば、運動経験のない主婦デスクワーク中にも肘の内側に痛みが起こることがあります。

「ゴルフをした事も無いのに整形外科でゴルフ肘と言われた」とは良く聞く話です。

雑巾を絞ったりパソコン仕事をしたりでも出てくる痛みなので、疾患名に関係なく肘の内側が痛いと思ったら鍼灸院へお越し下さい。

ゴルフ肘や野球肘は肘の骨の部分が痛いので骨が悪いのではないかと思う方がいるかと思いますが、どれも筋肉の問題です。

該当する筋肉を緩めてあげれば痛みは治まります。

ご自分で肘の内側から手首にかけて押さえて行けば、ゴリゴリとした塊を見つける事が出来ると思います。

その塊を皆さんは骨と言ったりスジだと仰います。いえ、それは筋肉が固まってしまったものです。

その塊となった筋肉を緩める事で肘への負担を軽減し、痛みを解消します。

ゴルフ肘とテニス肘の判別

ゴルフ肘とかテニス肘とか野球肘とか出てきましたが、判別は簡単です。

手の平を上にして肘の外側に痛みが出るものがテニス肘(テニスエルボー)です。

それに対して肘の内側に痛みが出るものがゴルフ肘・野球肘・バックハンドテニス肘となります。

テニスが2回出てきましたが、フォアハンド時に痛みが出る場合とバックハンド時に痛みが出る場合とで呼び方が違うのです。

当院ではスポーツ障害でお困りの方が多くなっています。スポーツ時の痛みには鍼灸をと覚えておいて下さい。

肘の痛みには鍼灸を

ゴルフ肘と疾患名が付いていますが、全然スポーツと関わっていない主婦サラリーマンでもゴルフ肘になる場合があります。

あくまで疾患名を覚えやすくする為に名称が付いているだけなので、ゴルフやテニスをしていなくても肘の外側内側に痛みが出る場合には鍼灸の適応対象となります。

ゴルフ肘に対する鍼灸施術

ゴルフ肘・野球肘に対しては肘の内側の屈筋群に対する施術を行います。

手首は様々な筋肉によって自由に動かすことが出来ます。

肘の内側にある撓側手根屈筋・尺側手根屈筋・円回内筋もその一つで、クラブを振りかぶったり振り下ろしたりする際に使われます。

それらを中心に針治療を行います。針を打つとズンとした響きがありますが、痛みは和らいでいきます。

一定期間安静にしていても、痛みは治まりますが、また同じような動きを繰り返すと痛みが再発します。

安静にしていれば良いと言う考えは危険ですよ。

ゴルフ肘に対する鍼灸施術

ゴルフもテニスも野球も腰痛を訴える方が多いので、そちらの施術も行います。他にも痛みのある個所があれば仰って下さい。

スポーツ競技を行っていて、1つの個所だけが悪くなっているなんて事はありません。

複数の個所を痛めているのだけど、脳みそが痛みを感じる部分が一番強い部分に限定されるからです。

広島市・呉市・東広島市からも来院の多い海田町の鍼灸院

ゴルフ肘は肘の腱鞘炎のようなものです。

一定期間安静にしていても、またゴルフを再開すると痛みが出てきます。

前腕部の痛みであるゴルフ肘は、早めに針治療をしておきたいものです。

当院では部分治療は行っていません。

身体全体を通してアスリートの身体を診て行きます。痛みを感じたら鍼灸院へお越し下さい。
疲れが抜けない、疲れが取れない等のお悩みにも対応します。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市呉市東広島市からも来院が多い安芸郡海田町の鍼灸院です。

ゴルフ肘などのスポーツ時の痛みにはスポーツ障害に強い当院をご選択ください。

あなたはその治療に満足していますか?

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります

マッサージ整体により一時的に痛みは治まったけど、施術後はすぐに元に戻ってしまった経験はありませんか

当院は電気治療器もマッサージも一切行いません

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります。

鍼治療は固くなった筋肉を緩めるのに非常に有効です。

筋肉を緩める事で、毛細血管を広げ、血流改善を促します。

毛細血管の隅々にまで血液が行き渡ると、酸素と栄養素に富んだ血液を全身に送り出してくれます。

つまり、当院の施術は自然治癒力や免疫力を引き上げるのです。

自然治癒力を引き出す鍼灸

ご予約は電話かLINEで承っています。

電話は午前8時から午後19時まで承ります。

LINEは24時間受け付けますが、店主は夜が弱いので、返信は朝方になる可能性があります。

昼休憩中(12時から15時)、定休日のお電話はご遠慮下さい。

電話 0825552099

LINE

友だち追加

 

その痛み痺れには鍼灸が有効です。

身体のお困り事は当院にご連絡下さい。

個人ブログ「サスライのハリ師、今日も行く!」も併せてお読み下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事