バスケットボールに対する鍼灸

コンタクトスポーツであり、ジャンプ・ダッシュ・急停止が多いバスケットボールでは、ケガや慢性的な痛みに悩まされる選手が少なくありません。

代表的なものは「ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)」ですが、他にも以下のような症状がよく見られます:

  • ランナー膝(腸脛靭帯炎)
  • シンスプリント
  • アキレス腱炎
  • 腓骨筋炎
  • 肉離れ
  • 足首の捻挫
  • 慢性的な腰痛

当院では、これらの症状に対して深層筋にアプローチする鍼灸施術を行い、症状の早期改善・競技復帰をサポートしています。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。スポーツ障害に強い鍼灸院です。

バスケットボール選手の多い鍼灸院

コンタクトスポーツであるバスケットボール。足首捻挫や肉離れに悩まされている方も多いのでは。
当院には近くの高校や大学生のバスケマンもやって来ますし、その子たちが指導者になって教え子を連れて来てくれたりもします。
なので、小学生から大人まで幅広くバスケマンがやって来てくれます。

バスケットボールは痛む場所がそれぞれ違うので、深い経験と知識が施術者に求められます。
痛みのある部位から推測して、原因となっている筋肉を特定するノウハウが必要となのです。

知識と経験が必要

バスケマンの身体の痛みの代表格は膝のお皿周辺の痛みとなります。
その他にも、すねの外側が痛む腓骨筋炎(足首捻挫との関係性)・ランナー膝・シンスプリント・腰痛・足首捻挫・肉離れなど多岐に渡ります。
一応気になる個所を中心に施術しますが、当院は全身施術する事を信条としています。身体全体のケアをさせて頂きます。

バスケットボールの膝の痛み「ジャンパー膝」

バスケットボール選手の膝の痛みの代表格はジャンパー膝です。膝のお皿の周辺に痛みを感じ、着地した時に痛みを感じます。
正式名称は「膝蓋靭帯炎」(しつがいじんたいえん)と言うのですが、太ももにある大腿四頭筋が引っ張って痛みを起こします。
筋肉は傷めると固くなる習性があります。固くなった筋肉が骨を引っ張るので、骨が痛いと感じるのです。

皆さんが骨や関節の痛みだと感じているものの多くは、筋肉が関係しています。引っ張っている筋肉を緩めてあげれば、痛みは治まります

ジャンパー膝は大腿四頭筋を緩めてあげれば、症状は改善されます。ジャンプ競技になる人が多いので、ジャンパー膝と呼ばれています。バスケットボールの他にも、バレーボールなどでも頻発します。

腸脛靭帯炎(ランナー膝)

膝の外側に痛みが出る場合もあり、それをランナー膝と言ったりします。腸脛靭帯が引っ張られて膝の外側に痛みを起こします。
痛みの原因は大腿筋膜張筋と言う骨盤の外側にある筋肉です。
これも固くなった大腿筋膜張筋を緩めてあげれば痛みは治まります。

ランナー膝への鍼灸

腸脛靭帯炎は反復運動を繰り返すスポーツに多く、バスケマンもよく痛める個所です。腸脛靭帯炎になってしまうと足首の外側を通る腓骨筋もセットで痛めてしまいます。
腓骨筋の柔軟性が失われると足首捻挫をしやすくなるので注意が必要です。

バスケマンの脛(すね)から足首の痛み

すねの内側もしくは外側の痛みにシンスプリントがあります。シンスプリントは身体の奥にある筋肉が関係しています。
鍼治療はインナーマッスル(深層筋)に直接刺激が出来る為、シンスプリントの改善にお役に立てます。
奥の方でズシンとした刺激がありますが、数回の施術で競技復帰が可能です。

足首の痛み

足首の外側・足の甲・外くるぶしの下の方に痛みがある場合には腓骨筋炎を疑います。いわゆる「捻挫」に関係した部位です。
足首の捻挫は9割が内反捻捻挫となります。内反捻挫や腓骨筋炎にも鍼灸はお役に立てます。腓骨筋炎に関して詳しくは以下をご参照下さい。

内反捻挫も施術の対象となります。触れないような痛みがある場合には、炎症が治まってからご来院下さい。
回復に何週間も掛かるような内反捻挫も、早期に回復が可能です。内反捻挫に付いては以下をご参照下さい。

アキレス腱炎に対する鍼灸施術

かかとの痛み、アキレス腱炎もお役に立てます。

ふくらはぎには腓腹筋とヒラメ筋と言う筋肉があり、アキレス腱として踵に付着しています。
腓腹筋とヒラメ筋が弱って固くなると、アキレス腱が引っ張られて痛みが出ます。
その為、アキレス腱に鍼を打つのではなく、ふくらはぎに鍼を刺します。
どこが痛いかは目安でしか無く、問題となる場所は別となる事が多いのです。

アキレス腱炎については以下をご参照下さい。

肉離れにも対応しています

肉離れになったら練習を休まないといけないと思い込んでいませんか?
鍼灸であれば長期間練習を離脱する事無く、早期に練習復帰が可能です。
肉離れ直後は炎症があるので、アイシングなどで炎症を取らなくてはなりません。
通常は3日もすれば炎症は治まり、動かすのは痛いけど触られるのは平気になります。

肉離れへの鍼灸

そうなれば、鍼灸の出番です。鍼治療により肉離れ周りの筋肉を緩めるお手伝いが可能です。
好発部位は太ももの前(大腿四頭筋)・内側(内転筋群)・後ろ側(ハムストリングス)・ふくらはぎになります。どこでも施術は可能です。

肉離れに付いて詳しくは以下をご参照下さい。

広島市・呉市・東広島市からも来院の多い海田町の鍼灸院

バスケットボールでよくある疾患を挙げてみましたが、身体中どこでも鍼はさせます。
この他にも肩甲骨周り・前腕部・三角筋など一通り施術させて頂きます。
お任せ頂ければ必要な個所に施術をさせて頂きます。小学生からも来院が多くなっています。

部活動を行う中学生・高校生・大学生は勿論、プロアスリートまでお待ちしています。
当院では男性選手よりも女性選手の方が圧倒的に多くなっています。男子バスケマンもお待ちしています。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。スポーツ障害に強い鍼灸院です。
皆様のお越しをお待ちしています。

ご予約・お問合せ

電話番号08062445940
料金

初診料1000円 

施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

冷え取りコース 6000円

施術時間30分程度
LINE

 

友達追加

電話でのご予約は朝8時から夜6時まで。LINEは24時間受け付けています。

LINEからの予約方法については下記をご参照下さい。

住所広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
営業時間

●月~金 9:00~12:00 15:00~19:00

●土日 9:00~18:00

定休日水曜日
支払い方法現金のみ
スタッフ数1名(妻が忙しく、時々しかいません)
駐車場2台(1番・2番)
主な来院地域安芸区(矢野町・船越町・中野町・瀬野町・畑賀町)・安芸郡(海田町・坂町・熊野町・府中町)・呉市・東広島市・広島市南区
ゆうこん堂PR完全予約制・当日予約OK・土日祝営業・お子様連れOK(予約時に要確認)・回数券有り・鍼灸専門・完全個室

あなたはその治療に満足していますか?

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります

マッサージ整体により一時的に痛みは治まったけど、施術後はすぐに元に戻ってしまった経験はありませんか

当院は電気治療器もマッサージも一切行いません

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります。

鍼治療は固くなった筋肉を緩めるのに非常に有効です。

筋肉を緩める事で、毛細血管を広げ、血流改善を促します。

毛細血管の隅々にまで血液が行き渡ると、酸素と栄養素に富んだ血液を全身に送り出してくれます。

つまり、当院の施術は自然治癒力や免疫力を引き上げるのです。自然治癒力を引き出す鍼灸

 

施術料金:初診料1000円 施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

施術時間:30分程度

営業時間:09:00~12:00 15:00~20:00(土日祝は09:00~18:00までの通し営業)

定休日:水

ご予約は電話かLINEで承っています。

電話は午前8時から午後18時まで承ります。

LINEは24時間受け付けますが、店主は夜が弱いので、返信は朝方になる可能性があります。

昼休憩中(12時から15時)、定休日のお電話はご遠慮下さい。

電話 0825552099

LINE

 

友達追加

その痛み痺れには鍼灸が有効です。

身体のお困り事は当院にご連絡下さい。

個人ブログ「サスライのハリ師、今日も行く!」も併せてお読み下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事