肩から二の腕の前側にかけて痛みを感じる方は、「上腕二頭筋長頭腱炎」の可能性があります。
この部位には重い物を持ち上げたり、肘を曲げたりするたびに使う筋肉があり、日常生活でもよく働いている場所です。そのため、繰り返しの動作や使いすぎで炎症を起こしやすいのです。
この症状はスポーツ障害として知られていますが、実際にはスポーツ経験のない方や主婦・産後ママ・中高年の方にも多く見られます。
鍼灸は、固くなった筋肉を緩めて血流を改善し、痛みの軽減に非常に効果的です。
当院【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも多数ご来院いただいています。安芸郡海田町にある鍼灸院です。二の腕前面の痛みは当院にお任せください。
目次
二の腕前側の痛み「上腕二頭筋長頭腱炎」
二の腕前面に痛みを訴える方は多く、編み物や楽器・細かい作業の多い主婦からアスリートまで幅広く痛みを訴えます。
好発年齢は、30才から50才代の男性に多いとされています。
詳しい症状としては、腕を外側にねじる時・肘を曲げる時・物を持って腕を挙げる時の痛みや圧痛があります。
また、夜間に痛みが増すこともあります。
痛みの部位がハッキリしない事も多く、「二の腕の奥の方が痛い」「肩が痛いけどどこが痛いかハッキリしない」と仰ったりします。
上腕二頭筋を痛める方は、同時に三角筋にもダメージを負っている事が多く、複数の筋肉が痛んでいるので痛みを的確に掴むことが出来ないのです。
大丈夫です、そうしたハッキリしない痛みであっても施術が可能です。
鍼灸師は豊富な経験値と知識で痛みのある個所を的確に掴むことに長けています。
二の腕の前側に痛みを感じたら、鍼灸をご選択下さい。
上腕二頭筋長頭腱炎の原因とメカニズム
上腕二頭筋は、いわゆる「力こぶ」を作る筋肉です。この筋肉が弱ったり固まったりすると、骨とつながっている腱の部分が引っ張られて炎症を起こします。これが「上腕二頭筋長頭腱炎」です。
この筋肉は日常的に使われやすく、
- 肘を曲げる
- 重い物を持つ
- 反復的に物を持ち上げる
といった動作で負荷がかかります。
炎症を放置したまま無理をすると、筋肉の断裂や慢性化のリスクもあります。早期の対応が大切です。
この力こぶを作る上腕二頭筋の使い過ぎにより炎症を起こしたものが「上腕二頭筋長頭腱炎」です。
損傷を起こしやすい場所なので注意が必要です。
無理して練習をしていると筋肉が剥がれる断裂が起きる事もあります。
上腕二頭筋の主な働きは、肘を曲げる動作と肘を曲げたまま重い物を持ち続ける時に働きます。
肘を曲げるような動作が多いと、筋肉が反復して使われる事によって弱ってしまうのです。
そうすると二の腕から肩の部分に痛みを発症します。
アームカールなどの筋トレをする時に痛みが出る事が多い疾患です。
上腕二頭筋長頭腱炎はどんな人がなるのか
スポーツ障害の一つとしても知られており、ボールを扱う野球・ソフトボール・ボーリング、ラケットスポーツであるバレーボール・テニス・バドミントンでも多く見られます。
オーバーヘッドスポーツ全般に起こるスポーツ障害です。
しかし、運動経験の無い一般の方にも多い症状を訴える方もいらっしゃいます。
重い物を持つ事の多い仕事は要注意です。
洗濯やアイロンがけなど家事のちょっとした動作でも痛みが出る可能性があります。
特に中高年では日常生活でも痛みを感じる場合があります。
出産後に赤ちゃんの抱っこが多くて二の腕前面に痛みを感じるお母さん方もいらっしゃいます。
赤ちゃんも最初は軽いのですが、5㎏・10㎏と体重が増えてくると肘を曲げる際に負担が掛かり、二の腕に痛みが出ます。
基本は重い物を反復して持つ場合に痛みを発症しますが、日常生活においても痛む場合があります。
肩から二の腕に痛みを感じたら、鍼灸をご選択下さい。
四十肩・五十肩とは違うのか
同じ肩の痛みがある事から、五十肩と上腕二頭筋長頭腱炎を同じ分類とされる事もありますが、厳密には違います。
四十肩・五十肩は腱板と言う肩甲骨に付着する小さな筋肉の炎症・または損傷です。
それに対して上腕二頭筋長頭腱炎は腕周りの大きな力こぶを作る筋肉の炎症となります。
腕が上がりにくい・夜間痛があるなど共通点は多いですが、痛む場所が微妙に違っています。
おおむね上腕二頭筋長頭腱炎の方が治りやすく、五十肩は時間を要する疾患です。
二の腕前面に痛みがある場合には上腕二頭筋長頭腱炎を疑って下さい。
上腕二頭筋長頭腱炎の針治療
上腕二頭筋長頭腱炎は肩から二の腕の前面にかけての極めて狭い範囲に症状が出ます。上腕二頭筋の長頭腱が骨に付着するまでの範囲に限られるからです。
痛みが出る部位を含め、上腕二頭筋の腱付近への針治療が主となります。
非常に多い症例なので、頻繁に施術を行っています。
身体の奥の方で指圧をされているような筋肉が揉まれる感触があります。
当院は全身治療が信条なので、二の腕だけの施術は行いません。
スポーツをしていれば、腕だけが痛いなんて事はありません。身体全体の調子を整えながら動ける身体作りを行います。
加齢や家事による二の腕の痛みも施術内容は同じです。
肩こりや首の痛みの症状が出ている方が多いので、身体全体のケアを行って行きます。
赤ちゃんを抱っこするママへ
赤ちゃんを抱っこする機会の多いママさんへ朗報。
この時期に二の腕や肘・手首に痛みを感じるお母さんは多いはず。
そんなママさんの二の腕・肘・手首や肩こり・腰痛まで当院はまとめて施術致します!
その痛みを我慢していても、いつまでも解決しませんよ。
上腕二頭筋が損傷・断裂なんて事になると赤ちゃんを抱っこする事も出来なくなります。
赤ちゃんはどんどん体重が増えてきます。
早めに対処をしておきましょう。
抱っこ時期のママさんを当院は応援しています。
広島市・呉市・東広島市からも来院の多い鍼灸院
肩こりや腰痛ほどではありませんが、二の腕の痛みを訴える方は多くいらっしゃいます。重い物を持ち上げる時に使う筋肉なので、使う機会が多いからです。
スポーツを行うアスリートばかりで無く、仕事で重い物を持つ方だったり、赤ちゃんを抱っこするママにも起こります。二の腕前面に痛みを感じたら、鍼灸院へお越し下さい。
当院では痛む箇所だけを施術する、「部分治療」は行っていません。
必ず、身体全体のバランスを診ながら施術をさせて頂きます。
【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。
二の腕の前面が痛む「上腕二頭筋長頭腱炎」は当院へお任せ下さい。
初診料1000円 施術料金大人5000円(高校生以下4000円) 冷え取りコース 6000円 電話でのご予約は朝8時から夜6時まで。LINEは24時間受け付けています。 LINEからの予約方法については下記をご参照下さい。 ●月~金 9:00~12:00 15:00~19:00 ●土日 9:00~18:00ご予約・お問合せ
電話番号 08062445940 料金 施術時間 30分程度 LINE 住所 広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101 営業時間 定休日 水曜日 支払い方法 現金のみ スタッフ数 1名(妻が忙しく、時々しかいません) 駐車場 2台(1番・2番) 主な来院地域 安芸区(矢野町・船越町・中野町・瀬野町・畑賀町)・安芸郡(海田町・坂町・熊野町・府中町)・呉市・東広島市・広島市南区 ゆうこん堂PR 完全予約制・当日予約OK・土日祝営業・お子様連れOK(予約時に要確認)・回数券有り・鍼灸専門・完全個室