ある日突然、腕が上がらない。
服を脱ぐのも、寝返りを打つのも痛い…。
そんな強い肩の痛みは、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)の可能性があります。
この疾患は、放置すれば1年以上も痛みが続くことも。
早期に鍼灸で筋肉を緩め、血流を促すことが改善への近道です。
【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。
時には1年以上も痛みが継続する場合がありますので、早めの来院をお願いします。
目次
四十肩・五十肩とは?
四十肩・五十肩は正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、40代以降に多く見られる肩まわりの痛みです。
主な特徴:
- 肩の付け根や二の腕後方に鋭い痛みが出る
- 腕が上がらない、後ろに回せない
- 夜間にズキズキと痛み、睡眠を妨げる(夜間痛)
- 肩こりとは異なり、動作制限と鋭い痛みがある
肩甲骨まわりの筋肉や靭帯が炎症を起こし、関節の可動域が著しく制限されることが原因です。
中年以降に起こり、40代の方が発症すれば四十肩・50代以降の方が発症すれば五十肩と呼びますが、どちらも同じ疾患です。明確な違いはありません。
肩を動かすのが難しく、肩が上がらないなどの症状が出ます。
肩関節周囲炎は肩甲骨まわりの筋肉や靭帯が炎症を起こす症状を指します。腕が痛くて上がらない・後ろに手が回らないなどの極端な運動制限が出ます。
夜間痛があり夜寝ている時に痛みが出て、寝ていても目が覚めてしまうような痛みもあるやっかいな疾患です。
肩こりと四十肩・五十肩は大きく異なります。肩こりはどちらかと言うと鈍いような重たいような痛みなのに対して、四十肩・五十肩は激しい痛みを伴います。
激しい痛みと夜寝ている時の痛み(夜間痛)がある場合には四十肩・五十肩である可能性が高いです。
四十肩・五十肩は正直厄介な疾患です。放置していた場合、数か月で痛みが無くなる方もいらっしゃいますが、1年以上痛みが継続する事もあります。
早めに整形外科での受診・及び鍼灸院にて施術を受ける事をおススメします。
四十肩・五十肩はどのくらい期間で治るのか
四十肩・五十肩は放置していた場合、短くても数か月・長ければ数年に渡って痛みが出ます。
残念ながら長期に渡って痛みが継続するのです。痛みが引いて来てそろそろ治るかなと思っていたら、また痛みが増して来る嫌な疾患です。
夜寝る時にがあって睡眠障害が出るような期間は最初の2週間前後で終わる可能性が高いですが、腕が痛くて上がらないなどの症状は長期に渡る可能性があります。
「半年我慢していたらすっかり痛みは治まったのだけど、今度は反対の肩に症状が出た」とうんざりして来院された方もいらっしゃいます。
症状が出ている方を動かせないので、反対側の手を酷使した為に、症状が現れるようです。
放っておくと長引きます。鍼灸は四十肩・五十肩の痛みに対する施術が可能です。
ある時突然治る事もありますが、突然治るのがいつになるかは分かりません。
ただし、どうしても肩甲骨回りに鍼灸をする必要性があるので、脱ぎやすい格好でお越し下さい。
夜寝ている時に痛みの対処方法
四十肩・五十肩で最も困るのが夜寝ている時に痛みががあって眠れない(夜間痛)事です。この症状を訴える方は非常に多いです。
通常、四十肩・五十肩は左右どちらか片方に出ます。痛みがある方の腕を上にして寝るか、仰向けの場合には痛みのある方の手の下にクッションを入れて、ちょっと高くしてあげましょう。幾らか痛みが引きます。
痛みが出始めて数日間は、炎症があって熱感があるのでアイシングなどで冷やしてあげる必要があります。
しかしその後は基本的には温めてあげると痛みが和らぎます。
当院では「手作りホットパック」をご用意していますので、そちらで温めると痛みが和らぐようです。
ホットパックが無い場合にはタオルを置いて保温してあげましょう。
蒸しタオルなども効果的です。基本的には血行を良くすることで患部に血液を送ってあげる事が必要となります。
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)に対する鍼治療
四十肩・五十肩の主な原因は、肩甲骨に付く4つの筋肉(ローテーターカフ)の拘縮です。
棘上筋
棘下筋
小円筋
肩甲下筋
これらはインナーマッスルと呼ばれ、深部にあるためマッサージでは届きにくい部位です。
鍼灸はピンポイントでこのインナーマッスルにアプローチでき、筋肉の緊張を直接ゆるめることが可能です。
痛みが広範囲に渡る場合もあり、問診(お話)と触診を繰り返しながら問題となる部位を探して行きます。
この疾患は、以下の3つの時期に分かれます:
🔥【炎症期】(発症〜約2週間)
激しい痛み
夜間痛が強く、眠れない
服の脱ぎ着がつらい
▶この時期は刺激を最小限にしつつ、痛みを和らげる施術を行います。
🔒【拘縮期】
夜間痛は軽減
腕が上がらない・後ろに回らない
▶筋肉の拘縮(こわばり)をしっかりと緩めていく施術を行います。
🔄【回復期】
徐々に可動域が広がってくる
痛みのぶり返しに注意
▶回復のサポートと、再発予防のためのメンテナンスが大切です。
※炎症期は脱ぎ着が困難なため、来院時は脱ぎやすい服装でお越しください。
広島市・呉市・東広島市からも来院の多い海田町の鍼灸院
冒頭にも書きましたが、四十肩・五十肩は非常に厄介な疾患です。長引く方は何年にも及んで痛みが継続します。
腕が上がらない・腕がだるい・手が後ろに回らないなどの症状が出たら、早期の受診をお願いします。
肩周りの筋肉が固くなって起こるのが痛みの原因です。
悪化してしまうと激痛が走って服を脱ぐのも難しくなります。
早期に施術を開始された方が後々の為です。早めの来院をお願いします。
【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。
四十肩・五十肩なら当院をご選択下さい。
初診料1000円 施術料金大人5000円(高校生以下4000円) 冷え取りコース 6000円 電話でのご予約は朝8時から夜6時まで。LINEは24時間受け付けています。 LINEからの予約方法については下記をご参照下さい。 ●月~金 9:00~12:00 15:00~19:00 ●土日 9:00~18:00ご予約・お問合せ
電話番号 08062445940 料金 施術時間 30分程度 LINE 住所 広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101 営業時間 定休日 水曜日 支払い方法 現金のみ スタッフ数 1名(妻が忙しく、時々しかいません) 駐車場 2台(1番・2番) 主な来院地域 安芸区(矢野町・船越町・中野町・瀬野町・畑賀町)・安芸郡(海田町・坂町・熊野町・府中町)・呉市・東広島市・広島市南区 ゆうこん堂PR 完全予約制・当日予約OK・土日祝営業・お子様連れOK(予約時に要確認)・回数券有り・鍼灸専門・完全個室