Warning: imagecreatefromstring(): Data is not in a recognized format in /home/yukondo/yukondo.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1537

Warning: imagesx() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/yukondo/yukondo.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1539

Warning: imagesy() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/yukondo/yukondo.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1540

Warning: imagedestroy() expects parameter 1 to be resource, bool given in /home/yukondo/yukondo.com/public_html/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1542

外反母趾

外反母趾にお困りですか?

  • 偏平足や開帳足になっている
  • 足の親指に痛みがある
  • 歩いたり走ったりすると足の親指が痛む
  • 足が疲れやすい
  • ハイヒールやパンプスを履くことが多い

 

これらの症状があり、足の親指が内側に入っていれば、外反母趾です。

外反母趾ってどうやって治すのか知りたいですよね。

実は外反母趾は足裏のアーチが大きく関係しているのです。

足裏のアーチを取り戻し、痛みの無い生活を取り戻しましょう。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。

クッション性の高い足裏のアーチを取り戻す事が、外反母趾改善の近道となります。

外反母趾にも鍼灸がお役に立てます

女性に多い外反母趾。

痛みを伴う事もありますし、加齢により角度が増すと怖いですよね。

外反母趾を直す為に装具を買ったり、グーパー運動をされている方もいらっしゃると思います。

そんな涙ぐましい努力をする前に、どうして外反母趾が進行するのか考えてみましょう。

外反母趾は足裏のアーチが崩れ、地面からの衝撃を受けやすくなる事によって起こります。

皆さんがご存じの偏平足や開帳足・足底腱膜炎などがあります。

それらの疾患が外反母趾を助長しています。

偏平足・開帳足・足底筋膜炎

まずは根本である足裏のアーチを回復させる事が、外反母趾攻略のカギを握ります。

確かにグーパー運動は足の親指の機能を高める事は出来ます。

しかし、根本の足裏のアーチが改善されないと、ほぼ意味はありません。

クッション性の高い足裏のアーチを取り戻す事が、最優先なのです。

どうして女性が外反母趾になり易いのか

外反母趾を気にするのは、大概女性です。

私も多くの方の身体を診ていますが、外反母趾は女性に多いのは確かです。

これは、ヒールやパンプスなどの足裏に負担を掛けやすい靴を履いている事が一つ。

ヒールやパンプス

それと、魚の目や偏平足など足裏の問題点を抱えている方が多いからです。

年齢と共に外反母趾になり易いのは、足裏のアーチを構成する筋肉が弱って硬くなっているからです。

体重増加や運動不足も要因の一つとなります。

足裏のアーチを構成する筋肉

足裏には縦のアーチと横のアーチがあり、地面からの衝撃を弱めてくれる働きをしています。

足裏のアーチが無くなって来ると、地面からの衝撃をモロに受けて偏平足や開帳足になってしまいます。

足裏のアーチは非常に重要なのです。

その足裏のアーチを構成する筋肉は膝下にあります。

前脛骨筋・後脛骨筋・長母指屈筋・長趾屈筋の4つの筋肉です。

皆さんは覚える必要はありませんよ(笑)

足裏のアーチを形成する筋肉

その足裏を構成する筋肉群が弱ると硬く収縮してしまいます。

そうすると足裏のアーチが無くなり、衝撃を受け止める事が出来なくなります。

それが加速すると、偏平足や足底筋膜炎となり、外反母趾を生んでしまうのです。

偏平足になると土踏まずの部分に力が掛かります。

そうすると足の親指側への負担が増えて母指内転筋が硬く収縮してしまいます。

そして親指が内側に引っ張られてしまうのです。

それが外反母趾の原因となります。

幾ら装具を使ったりグーパー運動をしても、外反母趾の原因の元となる足のアーチを取り戻さないと外反母趾は治らないのです。

当院の外反母趾に対する施術方法

まずは膝下の足のアーチを構成する筋肉を緩めてあげる事から始めます。

前脛骨筋・後脛骨筋・長母指屈筋・長趾伸筋(覚えなくて良いです)です。

当院はアスリートが多く、この4つの筋肉に対する施術は非常に多くなっています。

アスリートこそ、足裏のアーチは非常に重要ですからね。

次に足裏に移って行きます。

足裏のアーチを形成する筋肉

足裏にも鍼治療を行います。

足底腱膜炎になっている方はその部分への刺鍼を行います。

そして最後に親指を内側に引っ張っている、母子内転筋に鍼治療を行います。

外反母趾だから、足の親指を外側に引っ張っていれば改善される、なんて事はありません。

足裏のアーチを取り戻す事が最善となるのです。

ご自身で出来るエクササイズなど

外反母趾を矯正するグッズは沢山売られています。

足の指の間に付ける装具などです。

無駄かどうか聞かれたら、来院して頂けたらお答えします(笑)

ハイヒールやパンプスは勿論、履かない方が良いです。

インソールはお勧めします。

1,500円から2000円ぐらいのインソールを履いて、年に一度は交換するだけでも負担は減ります。

インソール・中敷き

運動をした方が良いのかは、足の状態にもよります。

足のアーチが無い状態で長時間の運動をする事は、外反母趾にとってはマイナスにしかなりません。

偏平足などになると、膝だけでなく、股関節や腰にも悪い影響が出ます。

ガタガタになった身体を、今から鍼灸施術で治して行きませんか?

広島市・呉市・東広島市からも来院の多い海田町の鍼灸院

外反母趾は足の親指さえ開いてくれれば改善する。

なんて事はありません。

足裏のアーチを取り戻し、クッション性の高い足裏を取り戻してあげる事が最優先です。

クッション性の高い足裏を取り戻す

その為、当院では身体全体の施術を行います。

足裏のアーチを構成するのは膝下にある筋肉です。

しかし、地面からの衝撃をモロに受けていた身体はあちこちにダメージが残っています。

太もも・股関節・腰なども弱っている事でしょう。

そうした身体の不調を改善しつつ、足裏のアーチを取り戻し、外反母趾の施術も行って行きます。

身体は連動して動いています。

身体全体のバランスを取り戻す事で、外反母趾の改善を図ります。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。

足裏の不調なら、当院へお任せ下さい。

ご予約・お問合せ

電話番号0825552099
LINE

友だち追加

電話でのご予約は朝8時から夜7時まで。LINEは24時間受け付けています。

LINEからの予約方法については下記をご参照下さい。

住所広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
営業時間●月~金 9:00~12:00 15:00~20:00 ●土日祝 9:00~18:00
定休日水曜日
支払い方法現金のみ
スタッフ数2名(施術者は1名のみ)夫婦で営む鍼灸院
駐車場2台(1番・2番)
ゆうこん堂PR完全予約制・当日予約OK・土日祝営業・女性スタッフ在籍・お子様連れOK(予約時に要確認)・回数券有り・夫婦で営む鍼灸院・鍼灸専門・完全個室

 

【ゆうこん堂鍼灸院へのアクセス】

鍼灸院の目の前が駐車場になっています。

1番・2番が当院の駐車場です。空いてる方にお停めください。

院内_駐車場2台

 

 

住所:広島県安芸郡海田町南本町6-3 コーポタカヤマ101号室

広島市・呉市・東広島市からも来院の多い海田町の鍼灸院

電話予約に関してですが、昼休憩や定休日にも電話が掛かってきます。

私は昼休憩を使って畑仕事・筋トレ・ジョギング・食べ歩きを行っています。

定休日は週に1度しか無いので、ゆっくりしたいのです。

電話予約はなるべく営業時間内にお願い出来無いでしょうか。

昼休憩・定休日の電話予約はお止めください

LINEであれば時間に余裕を持って返信が出来るので、問題ありません。

私に安息の時間を作って下さい。

皆さんが思っているよりもずっと電話が多いので、昼休憩・定休日の電話に困っています。

どうぞご理解をお願いします。

電話:082-555-2099

LINE

友だち追加

 

 

あなたはその治療に満足していますか?

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります

マッサージ整体により一時的に痛みは治まったけど、施術後はすぐに元に戻ってしまった経験はありませんか

当院は電気治療器もマッサージも一切行いません

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります。

鍼治療は固くなった筋肉を緩めるのに非常に有効です。

筋肉を緩める事で、毛細血管を広げ、血流改善を促します。

毛細血管の隅々にまで血液が行き渡ると、酸素と栄養素に富んだ血液を全身に送り出してくれます。

つまり、当院の施術は自然治癒力や免疫力を引き上げるのです。

自然治癒力を引き出す鍼灸

ご予約は電話かLINEで承っています。

電話は午前8時から午後19時まで承ります。

LINEは24時間受け付けますが、店主は夜が弱いので、返信は朝方になる可能性があります。

昼休憩中(12時から15時)、定休日のお電話はご遠慮下さい。

電話 0825552099

LINE

友だち追加

 

その痛み痺れには鍼灸が有効です。

身体のお困り事は当院にご連絡下さい。

個人ブログ「サスライのハリ師、今日も行く!」も併せてお読み下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事