冷えを取り・血流改善をする為にもふくらはぎは重要
「足は第二の心臓」って言う言葉を耳にしたことがありませんか。
足(特にふくらはぎ)の筋肉は、全身の血液の循環を良くして冷えを改善するのに大きく貢献しています。
血液は心臓を介して身体の中を循環しています。
上半身の血液は比較的容易に心臓に戻ることが出来ますが、重力の影響を受ける下半身の血液は実は自分自身の力では心臓まで戻っていけません。
心臓に戻る為には、筋肉のポンプ作用が不可欠なのです。
ウォーキングなどにより、ふくらはぎの筋肉が伸びたり縮んだり(収縮と弛緩)を繰り返すことにより静脈を圧迫し、血液を絞り出すように心臓へと運んでくれます。
これを筋肉のポンプ作用=ミルキングアクションと言います。
牛やヤギの乳搾りをするようにギュッ、ギュッと筋肉が縮んだり伸びたりを繰り返すことにより、静脈の血液は心臓へと戻って行くのです。
静脈には逆流防止の弁が付いているので通常は血液が逆流することはありません(この弁が働かなくなると下肢静脈瘤などの症状が出ます)。
静脈血はこうして筋肉の力を借りて心臓へ戻り、循環しているのです。
過度な運動をしても脹脛(ふくらはぎ)の筋肉は固く縮こまって筋ポンプ作用が働かなくなりますし、反対に全く運動をしないと脹脛(ふくらはぎ)の筋肉はフニャフニャになって働かなくなってしまいます。
この筋ポンプ作用を活性化してくれるのが針治療なのです。針治療によってふくらはぎの筋肉を刺激して血液循環の良い身体を作り、冷えを取り除いて丈夫な身体を作ってあげる事は鍼灸は得意なのです。
冷えが強いな。足が重いな。身体がダルいな。と思ったら鍼灸院に行くサインです。身体のサインを見逃さないように早期に鍼灸を取り入れて下さい。
ウォーキングで健康力アップ!
ふくらはぎの筋肉の力で血流の改善に繋がります。”足は第二の心臓”と呼ばれる所以はここにあります。
しっかりと脹脛(ふくらはぎ)を動かせば血液循環の良い体を作ることが出来ます。
冷えを感じる方、むくみがある方にもウォーキングは必要です。
心臓の力を過信してはいけません、ゴロゴロしてるばかりでは血液循環の悪い身体になってしまいます。
むくみは血液循環と大きく関係があります。
むくみは静脈内の不要な水分や老廃物がスムーズに流れずに溜まってしまった状態です。
運動によって血液循環を良くすれば解消される可能性が高いですよ。
1日1万歩なんて必要ありません。
仕事をリタイアされた方なら時間があるので1万歩は目安となりますが、社会人には仕事をしながら運動をする余裕は無いでしょう。
それでも1日合計5000歩以上は動いていたいですね。目安として45分間以上です。
お休みの日に家でゴロゴロしていたら、1000歩未満なんて当たり前で、中には300歩くらいしか歩かない方もいらっしゃいます。
スマホに万歩計のアプリを入れて計ってみてください(かなりアバウトな結果しか出ませんが)、自分の運動量の少なさに驚くと思います。
意識をして歩いてみましょう、毎朝の通勤を一駅分歩いてみると一駅が大体2㎞前後なので30分近くウォーキングが出来ますよ。
駅までの自転車をウォーキングに変えてみるのもお勧めです。
ウォーキングの必要性はこの記事にも書いてます。
ゆうこん堂での脹脛(ふくらはぎ)の鍼灸施術
【ゆうこん堂鍼灸院】では、上記のような理由から、脹脛(ふくらはぎ)をしっかりとほぐして弾力性のある筋肉を作ることを治療の一環としています。
脹脛には下腿三頭筋と呼ばれる腓腹筋とヒラメ筋と言う代表的な筋肉があります。
そこの筋肉はアスリートであればガチガチに固まっている場合はほとんどです。
逆に全く運動をしない方はポニョポニョと頼りない触り心地がするか、石に触っているかのような手触りのどちらかです。
その腓腹筋とヒラメ筋を良い状態に持って行くことが私の施術の最初の仕事です。
なので肩こりや頭痛で来院された方にもほぼすべての方に脹脛への鍼灸施術は行います。
ふくらはぎは血流改善に重要な役割を果たします。冷えを取り・血液を循環させる大事な部分なのです。
運動選手であれば、下肢には大事な筋肉が沢山あるので、そちらも合わせて施術の対象となります。
脹脛には普段その方がどんな生活をしているのかの大切な情報が詰まっています。
最初に脹脛の状態を見てから各部位へと施術の場所は移って行きます。
これも全身施術を行っているから出来る事です。
当院は部分施術は一切行ってませんよ♪
女性こそ脹脛(ふくらはぎ)を大事にすべき
健康や美容に気を使う女性こそ脹脛のケアに力を入れて貰いたいと考えています。
冷えやむくみも血流を良くすれば改善されます。
冷えや不妊で悩む方も脹脛への鍼灸施術は不可欠です。
風呂上がりにご自身でマッサージをする方も多いようですが、それも健康力アップには大事な事です。
美容にも健康にも脹脛は大事なのだと覚えておいて下さい。
ヒールの高い靴は身体を痛めつける行為なので止めた方が良いですよ。
料理人と主婦の料理が違うように、鍼灸師と一般の方のケアのレベルが違うことも頭に入れておいて下さい。
脹脛に「冷え性」や「逆子」のツボが多く点在するのは上記のような理由もあるのでしょうね。
半身浴や足湯も血流改善には効果的です。是非お試しを。
まとめ
ご自身のやる気一つでやれる事は沢山ありますよ。
当院では上記の理由でほぼ全ての方の「ふくらはぎ」に鍼灸施術を行います。
ジーパンでいらっしゃいますと非常に施術がやりにくいので、ふくらはぎを見せやすい状態でいらっしゃるようお願いします。
女性はジャージにTシャツ、ノーメークが基本です。車で来れば私たち夫婦以外には誰にも会いません、美容と健康の為ならお安いものでしょう?ふくらはぎから、冷え性を改善し血液循環の良い体を作って行きましょう!
鍼灸院はあなたのお身体のお悩みにお役に立てます。
【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸専門院です。
妊活で来院される方が多く、冷え性改善には力を入れています。
皆様のお越しをお待ちしています。