成長期の膝の痛み、オスグッドシュラッター病

成長痛による膝や腰の痛みは、実は筋肉の緊張が原因であることが多く、適切な施術を行えば早期に改善が期待できます。

オスグッド・シュラッター病は、成長期のスポーツ少年少女によく見られる膝の痛みで、太ももの前側(大腿四頭筋)の緊張により、膝下の骨が引っ張られることで発症します。

膝のお皿の下がポコッと腫れたり、押すと痛い・走れない・正座ができないなどの症状が見られる場合は、オスグッド病の可能性が高いです。

当院では、子どもでも受けられる刺激の少ない鍼施術を行っており、数本の針で劇的に症状が改善することもあります。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。

細い鍼を使って刺激を押抑えるので、子供さんでも問題ありません。

子供の成長期の膝の痛み|オスグット・シュラッター病

子供の成長期の身体痛みにも鍼灸はお役に立てます。膝や腰などに起こる一過性の痛みです。
放っておいても痛みは治まりますが、何か月も痛みを我慢するよりも、早めに解決してしまった方が辛い思いをせずに済みます。
今回は膝の痛みについて。オスグッド・シュラッター病についてです。

難しい名前が付いた疾患ですが、小学生・中学生に多く見られる成長痛の一つです(稀に高校生にも見受けられます)。
膝のお皿の下がポッコリと膨らんで腫れるのが特徴です。
腫れた部位を強く押すと痛みが出ます。また、屈伸運動や正座が出来ないなどの症状が現れることもあります。

正座が出来なくなるオスグッドシュラッター病

階段の上り下りがつらい、走ると痛みが出るなどの症状があればオスグッドシュラッター病を疑います。
ほんの数本の針治療で痛みは治まります。若い子は怖がるので、極端に針治療の本数を減らしています
引きずるようにして来院する小学生が多いのですが、帰る時にはスタスタと帰ってくれますよ。
しかし、一旦治ったとしても成長過程において痛みが再発する事はあります。

また痛みが出て来た時点で来院するようお願いします。

どんな人がオスグッドシュラッター病になるの?

10歳から15歳くらいまでの急激に身長が伸びる成長期に起こり、激しい運動をする小学生・中学生に多い疾患です。

場合によっては高校生まで成長痛が出る事もあります。
成長期に一気に身長が伸びる場合に骨は成長に合わせて大きくなっていきます。
しかし、筋肉や腱骨の成長に間に合わないため筋肉が引っ張られて痛みが発症します。
スポーツをする子供たちに痛みが起こりやすい
ランニングやジャンプの多い競技である野球やバレーボール・バスケットボール・サッカー・陸上競技をする子供に多く現れます。
まれに高校生や大学生でも起こりますが、成長期を過ぎた方の場合にはまずジャンパー膝(膝蓋靱帯炎)を疑います。
成長痛なので一過性のものですが、痛みが強い場合には筋肉を緩めてあげる事で痛みは引きます。

成長期の膝痛に対して個人で出来る対処方法

痛みがある場合にはまずアイシングを行い、十分に冷やして炎症を抑えます。

ポッコリとした膨れが引いてきたら大腿四頭筋(太ももの前)の十分なストレッチを行います。
痛みが強い場合には練習をお休みするか、別メニューで太ももの筋肉に負担を掛けないような練習を組む必要があります。
皆さん自宅で何とかしようとされるのですが、痛みが強い場合には鍼灸院へお越し頂いた方が結果が早いですよ。
運動を継続したい場合には、何度か鍼灸院にお越し頂ければ痛みは治まります。

鍼灸によるオスグッドシュラッター病の治療方法

大腿四頭筋(太ももの前側)の緊張を緩めることが主となります。小学生・中学生は鍼の刺激に弱い子が多いので、太ももへ数本だけ針を打ちます。
奥の方でズシンとした刺激がありますが、耐えられないような痛さではありません。
オスグッドの痛みを緩和させたいのであれば、少し我慢してね。

オスグッド病

さっきまで足を着いただけで痛みがあったのに、施術後は急に痛みがなくなることもあります。
激しい運動を 行っている子供になりやすい為、休息も大事な治療の一つです。
太ももの裏側やふくらはぎも治療対象となります。
身体が大きくなるサインでもあるので、余り心配しなくても大丈夫です。

痛みを我慢して部活動が出来ないよりは、鍼灸院に行った方が早いですよ。

痛みが治まっても、また成長過程で痛みが再発します。痛みが出て来た時点で何度か鍼灸院へ足をお運び下さい。

大人のオスグッド病の後遺症

オスグッド病は成長痛の一つなので、成長期が終われば痛みは治まります。
しかし、大人になってからも激しい運動をすると同じ部位に痛みが出る事があります。
これを「オスグッド病後遺症」と呼んだりします。

脛骨粗面の出っ張り・痛みなどがありましたら、鍼灸院へお越し下さい。オスグッド病後遺症にも鍼灸はお役に立てます。

広島市・呉市・東広島市からも来院の多い海田町の鍼灸院

先日、小学校6年生の息子が成長痛を発症しました。膝下の出っ張りは出ていませんが、明らかに張りがあり膝の成長痛だと分かりました。

バドミントンの練習が出来なくなると困るので、針治療をしてみました。すると、効果テキメン。4本針を打っただけで痛みが無くなりました

その後も1週間・2週間おきぐらいに痛みが出ましたが、その都度鍼治療で痛みが無くなり、4回の施術で痛みが無くなったようでした。

成長期の膝の痛みには鍼灸を

成長痛は骨の成長に筋肉の成長が追い付いていないだけなので、筋肉を刺激して緩めてあげると痛みは無くなります。
成長期の膝の痛みを取りたいのであれば針治療が近道なのですが、小学生は怖がりなので来院する方が少ないのが勿体ない。
練習できないで悩むよりは、勇気を決して来院してくれれば結果が出せるのですが。

小学生や中学生の成長痛の場合には針を打つ本数を極端に少なくしますので、ちょっと勇気を出せば結果が出ますよ。

【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市呉市東広島市からも来院の多い安芸郡海田の鍼灸院です。

子供の成長期の膝の痛みには当院をご選択ください。

あなたはその治療に満足していますか?

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります

マッサージ整体により一時的に痛みは治まったけど、施術後はすぐに元に戻ってしまった経験はありませんか

当院は電気治療器もマッサージも一切行いません

鍼灸専門だからこそ、出来る施術があります。

鍼治療は固くなった筋肉を緩めるのに非常に有効です。

筋肉を緩める事で、毛細血管を広げ、血流改善を促します。

毛細血管の隅々にまで血液が行き渡ると、酸素と栄養素に富んだ血液を全身に送り出してくれます。

つまり、当院の施術は自然治癒力や免疫力を引き上げるのです。自然治癒力を引き出す鍼灸

 

施術料金:初診料1000円 施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

施術時間:30分程度

営業時間:09:00~12:00 15:00~20:00(土日祝は09:00~18:00までの通し営業)

定休日:水

ご予約は電話かLINEで承っています。

電話は午前8時から午後18時まで承ります。

LINEは24時間受け付けますが、店主は夜が弱いので、返信は朝方になる可能性があります。

昼休憩中(12時から15時)、定休日のお電話はご遠慮下さい。

電話 0825552099

LINE

 

友達追加

その痛み痺れには鍼灸が有効です。

身体のお困り事は当院にご連絡下さい。

個人ブログ「サスライのハリ師、今日も行く!」も併せてお読み下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事