Q&A治療後の注意事項など、皆様の質問・疑問にお答えします。

現在のあなたの状態・何度くらい通えば良いのか・次回来院の目安などなるべく口頭でもご案内します。

症状によって人それぞれなので、あくまでも目安となります。

いたずらに何度も通わせる事はありませんので、ご安心下さい。

あなたの質問・疑問にお答えします

鍼灸院は私が思っているよりも怖い所だと思われているようです。

自分の身体に異変を感じた時に、いきなり鍼灸院に行こうとは思わないですよね。

どうぞ慎重に考えてからいらして下さい。

当院は7割の方が口コミで来院されます。

口コミで来院される方は、どんな鍼灸院か聞いて来るのでまだハードルは低いと思います。

しかし、残りの3割のHPやSNSで検索して来院するのですが、何を信じて来院するのでしょうか。

HPは経営者の好き勝手に言えるので、信用なりませんよね。

私ならHPに書いてある事なんて信用できません。

当院のHPは嘘偽りは書いていないと思います。なるべく信じて欲しいですからね。

以下は皆様の質問・疑問になるべく分かりやすくお伝えします。

治療回数の目安

この質問が一番難しいです。

1回であっという間に痛みが取れてしまう事も多いのが鍼灸の良さです。

痛みが発生してから長期間経過している疾患ほど、時間が掛かると思って下さい。

過去の経験から一番長引くのは脊柱管狭窄症による両足の痺れです。

施術後に治療回数の目安や次回の来院のタイミングなどはお話しさせて頂きます。

悪戯に何度も足を運ばせるような事はありませんので、ご安心下さい。

鍼が痛そうで抵抗があります

当院の鍼は他鍼灸院よりも刺激が強いのは確かです。

特注の太い鍼を用意もしていますが、細くて刺激の少ない鍼もあります。

身体の奥でズシンと刺激があります。指圧をされているような刺激です。

注射が苦手な方も問題無く施術を受けていますので、ご安心ください。

今ある痛みを何とかしたいと真剣に考えている方は、怖さを胸の内に仕舞い込んで、ご来院下さい。

選べる鍼の太さ

基本的に、太い鍼の方が効きも持ちも良いです。

当院には様々な太さの鍼をご用意しています。

ガッツリ治したい方は最初から太い鍼で行く事もあります。

ただし、身体の大きな男性ほどビビリです。男性は様子見で細い鍼からの方が良いでしょう。

女性は痛みに強いので、最初からガッツリ太い鍼で施術する事もあります。

細い鍼でもちゃんと結果は出ますので、ご安心下さい。

男性一人の鍼灸院が怖い

当院は夫婦で営んでいましたが、ケンカが増えるので現在は私(男性)一人で営業しています。

時々、女性から男性一人だと怖いと言う旨の問い合わせを頂きます。

私は皆様の痛みやお悩みの症状を取り除く事が仕事です。

仕事中は集中していますので、何かやましい事をしてやろうと考える時間もありません。

更に枯れたオッサンがやっています。あなたの淡い期待を満足させるような事象は絶対に起こりませんのでご安心下さい。

以下のリンクで女性が安心してお越し頂ける鍼灸院である事が理解頂けると思います。

服装について

男性はパンツ一枚になって頂く場合が多いです。恥ずかしい場合には短パンなどをご持参下さい。

身体に落書きがある方であっても、問題行動が無い限りは受け入れています。

女性の場合は以下をご参照下さい。

髪は結ばない方が施術しやすいです。

白い服は血が付着する可能性があるので避けて下さい。

何回くらい通えば良いか

施術中や施術後に、

  1. 症状についての説明
  2. 何回くらい通えば良いのか
  3. 次回来院のタイミング

などはお話しさせて頂きます。

症状や年齢、状態によって来院回数は大きく異なります。

症状を確認しながらお話しさせて頂きます。

クレジットカードやQRコード決済は使えますか

現在は現金のみのお支払いとなっています。

時代に逆行している事は重々承知ですが、手数料負担が経営を大きく圧迫します。

貧乏鍼灸院なので、現金をお持ち下さい。

施術後に注意する事はありますか

ゆっくり横になって休むことをオススメしています。

施術後は筋肉痛のような重ダルさが残ります。これが身体が回復している証拠です。

若い方ほど回復が早いので、翌朝には重ダルさは無くなります。

しかし、状態が悪い方や高齢者は数日間身体がダルくなったり、発熱する可能性もあります。

これは身体が良い状態に向かう好天反応です。

発熱や身体の重さがある場合にはゆっくり休むことをお勧めします。

次の受診までに何日くらい空けた方が良いのか

痛みや痺れがある内は週2回くらいのペースで通院して下さい。

痛みが治まって来たら、間隔を少しずつ開け、週1回・二週間に一回と間隔を伸ばして行きます。

仕事や運動をしていれば定期的なケアが必要ですので、痛みが無くなっても1か月に一度程度の来院をお願いします。

非常に強い痛みの場合には、施術の翌日に再度施術を受けに来て頂いても問題ありません。

何度も通わせる事の無いよう、なるべく少ない訪問回数で結果が出せるよう努力して行きます。

お風呂に入って良いか

施術後は1時間くらい空けて頂ければ、お風呂に入っても構いません。

ただし、施術後に重ダルさが強く残る場合には、入浴をお避け下さい。

入浴すると重ダルさがより強く出てしまいます。

高齢者はお風呂を控えて頂いてシャワーのみの方が良いかも知れません。

安芸郡・安芸区からの集客を狙う海田町の鍼灸院

皆様の気になる質問・疑問はありましたでしょうか。

施術中に質問して貰えれば、大抵の事にはお答えできます。

鍼灸院は何をする所なのか分からない方も多いですよね。

当院は痛みと痺れに特化した鍼灸専門院です。

ほぼ鍼治療しか行いませんが、一部お灸をする事もあります。

マッサージも電気治療器も一切ありません。

こんな潔い鍼灸院は広島県中を探しても滅多に無いと思います。

自分の身体の痛みを何とかしたいと思う方のみご予約をお願いします。

【ゆうこん堂鍼灸院】はは広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。

皆様のお越しをお待ちしています。

ご予約・お問合せ

電話番号08062445940
料金

初診料1000円 

施術料金大人5000円(高校生以下4000円)

冷え取りコース 6000円

施術時間30分程度
LINE

友だち追加

電話でのご予約は朝8時から夜6時まで。LINEは24時間受け付けています。

LINEからの予約方法については下記をご参照下さい。

住所広島県安芸郡海田町南本町6-3コーポタカヤマ101
営業時間

●月~金 9:00~12:00 15:00~19:00

●土日 9:00~18:00

定休日水曜日
支払い方法現金のみ
スタッフ数1名(妻が忙しく、時々しかいません)
駐車場2台(1番・2番)
主な来院地域安芸区(矢野町・船越町・中野町・瀬野町・畑賀町)・安芸郡(海田町・坂町・熊野町・府中町)・呉市・東広島市・広島市南区
ゆうこん堂PR完全予約制・当日予約OK・土日祝営業・お子様連れOK(予約時に要確認)・回数券有り・鍼灸専門・完全個室

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事