「ゴルフなんてやってないのに、整形外科で“ゴルフ肘”って言われた…」
そんな声をよく耳にします。
ゴルフ肘(ゴルフエルボー)は、肘の内側に起こる腱鞘炎の一種。実際はゴルフだけでなく、テニス・野球・卓球・日常生活の動作など、手首や前腕を酷使するあらゆる場面で起こり得るスポーツ障害です。
肘の内側に痛みが出る「ゴルフ肘」はスポーツ障害の一つです。
肘に痛みが出るので、骨や関節が痛いと勘違いされる方が多くいらっしゃいます。
実は肘に付く筋肉が固く収縮してしまい、骨に付着する部分に痛みが出ます。
鍼治療は硬くなった筋肉を緩めるのに非常に有効です。
【ゆうこん堂鍼灸院】は広島市・呉市・東広島市からも来院の多い安芸郡海田町の鍼灸院です。
肘の内側にある固くなった屈筋群を緩める事で、痛みの改善を図ります。
肘の内側の痛みゴルフ肘(ゴルフエルボー)
ゴルフ肘や野球肘は頻繁に起こる肘の痛みで、当院ではよくあるスポーツ障害の一つです。
肘の内側に痛みがあると「骨や関節が悪いのでは?」と思いがちですが、実際には筋肉の問題です。
前腕の屈筋群(手首を内側に曲げる筋肉)が使いすぎで硬く縮み、その筋肉が肘の骨に付着している部分を強く引っ張るために、骨に痛みを感じてしまうのです。
放っておいても自然に良くなるケースは少なく、再発を繰り返すのが特徴。筋肉をゆるめて根本から整える必要があります。
ゴルフ肘はゴルフエルボーと言う疾患名でも知られる肘の腱鞘炎です。
肘の外側に痛みがある場合はテニス肘(テニスエルボー)を疑います。
- ゴルフ中、スイングで肘の内側が痛む
- ダフった時に痛みが出た
- テニスのフォアハンドや野球の投球で肘が痛い
- デスクワークで肘から手首にかけて重だるい
- 雑巾を絞るなどの動作で痛みが出る
これらに該当する場合、ゴルフ肘・野球肘・バックハンドテニス肘などが疑われます。スポーツ経験がない方でも発症するため、名前に惑わされないことが大切です。
ゴルフ肘は放っておいても症状は改善しないことが多いスポーツ障害です。
暫く練習を休むと痛みは治まりますが、練習を再開するとまた同じ個所に痛みが起こります。
休息も必要ですが、早期に筋肉を緩めた方が結果として早いものです。
肘の内側に痛み(圧痛)が出た場合にはゴルフ肘を疑います。
ゴルフ肘と疾患名は付いていますが、テニスのフォアハンド時にも出るのでバックハンドテニス肘と呼ばれたり、野球の投球動作時にも起こりますので野球肘と呼ばれたりもします。
野球肘の場合には10代に成長期に起こりやすくなっています。
もっと言えば、運動経験のない主婦やデスクワーク中にも肘の内側に痛みが起こることがあります。
「ゴルフをした事も無いのに整形外科でゴルフ肘と言われた」とは良く聞く話です。
雑巾を絞ったりパソコン仕事をしたりでも出てくる痛みなので、疾患名に関係なく肘の内側が痛いと思ったら鍼灸院へお越し下さい。
ゴルフ肘や野球肘は肘の骨の部分が痛いので骨が悪いのではないかと思う方がいるかと思いますが、どれも筋肉の問題です。
該当する筋肉を緩めてあげれば痛みは治まります。
ご自分で肘の内側から手首にかけて押さえて行けば、ゴリゴリとした塊を見つける事が出来ると思います。
その塊を皆さんは骨と言ったりスジだと仰います。いえ、それは筋肉が固まってしまったものです。
その塊となった筋肉を緩める事で肘への負担を軽減し、痛みを解消します。
ゴルフ肘とテニス肘の見分け方
簡単な目安として:
肘の外側が痛い → テニス肘(外側上顆炎)
肘の内側が痛い → ゴルフ肘・野球肘(内側上顆炎)
テニスでは、バックハンド時に外側、フォアハンド時に内側が痛む場合があり、名称に混乱される方も多いですが、痛む部位と動作で判断できます。
当院ではスポーツ障害でお困りの方が多くなっています。スポーツ時の痛みには鍼灸をと覚えておいて下さい。
ゴルフ肘と疾患名が付いていますが、全然スポーツと関わっていない主婦やサラリーマンでもゴルフ肘になる場合があります。
あくまで疾患名を覚えやすくする為に名称が付いているだけなので、ゴルフやテニスをしていなくても肘の外側・内側に痛みが出る場合には鍼灸の適応対象となります。
ゴルフ肘に対する鍼灸施術
施術では、以下のような前腕の筋肉に鍼を打っていきます:
撓側手根屈筋
尺側手根屈筋
円回内筋
これらの筋肉は、手首を曲げる・ひねる・握るといった動作に関わっており、オーバーユースで傷みやすい部位です。
また当院では、痛みのある部分だけでなく、全身のバランスや隠れた筋緊張にも着目して施術します。
肘の内側にある撓側手根屈筋・尺側手根屈筋・円回内筋もその一つで、クラブを振りかぶったり振り下ろしたりする際に使われます。
それらを中心に針治療を行います。針を打つとズンとした響きがありますが、痛みは和らいでいきます。
一定期間安静にしていても、痛みは治まりますが、また同じような動きを繰り返すと痛みが再発します。
安静にしていれば良いと言う考えは危険ですよ。
スポーツ競技を行っていて、1つの個所だけが悪くなっているなんて事はありません。複数の個所を痛めているのだけど、脳みそが痛みを感じる部分が一番強い部分に限定されるからです。
広島市・呉市・東広島市からも来院の多い海田町の鍼灸院
「今は肘だけが痛い」と感じていても、実はそれをかばって肩や背中にも負担がかかっていることがほとんどです。
当院では部分施術ではなく全身の調整を行うことで、症状の再発予防やパフォーマンスの向上を目指します。
鍼灸は「早めのケア」がカギ。痛みを我慢せず、ぜひ一度ご相談ください。
身体全体を通してアスリートの身体を診て行きます。痛みを感じたら鍼灸院へお越し下さい。
疲れが抜けない、疲れが取れない等のお悩みにも対応します。
【ゆうこん堂鍼灸院】は、広島市・呉市・東広島市などからも来院多数。
スポーツ障害・筋肉のトラブルに強い、安芸郡海田町の鍼灸専門院です。
皆様のお越しをお待ちしています。