鍼灸の良さを知って貰いたい
【ゆうこん堂】では初診に限り初診料を1000円頂いています。
初診料に有効期限は無く、5年・10年と間隔が空いたとしても初診料を頂くのは初回のみと決めています。
間隔が空いたとしてもまた思い出して頂けるのであれば光栄です。
なので、初診料は当院では
①ゆうこん堂への登録料
②鍼灸についての説明を受ける受講料
として考えています。①登録料は初回のみで恒久的なもの。初回に1000円頂ければ後は何十年でも使えますよと言う証です。診察券を無くしたとしても、こちらにデータは残っていますので問題ありません。いつでも思い出してご来院ください。
②の受講料と言うのは少し大げさですが、初回は必ず鍼灸の良さを説明するようにしているのです。
何となく友達に紹介されて来てみたけど、鍼灸院で何をされるのか恐ろしいと言う方もいらっしゃいます。
どうして針治療やお灸が必要なのか。身体に針やお灸をすると身体がどうなっていくのか説明する時間は重要だと考えています。
「鍼(はり)を刺す」
「お灸をすえる」
って言葉、聞いただけでも怖くなります。
そんな気持ちが痛いほど分かるから、なるべく事前にどんな事をやるのかしっかりとお話しますし、希望があれば使用する鍼をお見せしたりもします。
鍼をすると体がどう変化するのか、自分の体調が良くなっていくのは何故かを理解してから施術に臨んで貰いたいのです。
鍼を打たれる方も緊張するのでしょうが、緊張を解きほぐしながら鍼を打つ私も気疲れしてしまいます。
しかし初回が一番大事なのです。説明は欠かす事が出来ません。
鍼灸は即効性もあり、その場で痛みを取り除く事も可能です。時間を頂ければ冷え性や不定愁訴にも対応できる凄い奴です。
鍼灸の強みは施術をしてみて分かっていますし、自分自身が走ったり腰を痛めたりした後に自己鍼灸治療を行って、良くなることを実感しております。
それだけ凄い武器を持ちながらも初めて鍼灸を体験する方に気に入って頂けない時には、正直かなりヘコみます。
それは鍼灸が受け入れられなかったというよりも、私自身の技術や対応能力に問題があったのだろうなと言う反省です。
鍼灸は確かに凄い。けれどもその武器を使いこなせなければ何の意味もありません。
しっかりと使いこなせて鍼灸の良さをもっと認知出来る様、もっともっと私の腕も上げていかねばなりませんね。
初診時は多くの時間が掛かるので、初診料をもっと上げようと言う話も出ていますが、今のところは1000円で承っています。
今年はコロナで初診の方が少ないから良いのですが、来年以降また初診の方が増えてきたら、もう少し初診料が上がるかもね。
鍼の太さも長さも沢山用意しています
病院で使う注射針にも太さが複数あるのをご存知ですか?
注射針は用途によって太さの違う針を使い分けています。
それと同様に鍼灸院の針の太さも10種類以上の太さの違いがあります。
長さや太さ・メーカーを考えると数百種類の針があるのです。鍼灸師はそれぞれ好みの針があり、それを使い分けています。
当院では用途に合わせて常時10種類程度の鍼を用意しています。
本来は症状によって使い分けるものなのですが、鍼の苦手な方や初診の方には少し細い鍼を使用しています。
施術の途中からでも鍼の変更は可能なので、ご相談下さい。
その方に適した鍼があります。我慢しなければ改善しないと思わなくて良いですよ。
症状やその方の様子を見ながら鍼の太さは変更させて頂いています。
基本的には女性よりも男性の方が鍼を怖がる傾向にあります。加えて、体の大きな男性ほどビビりな事が多いと感じています。身体の大きな男性は最初から少し刺激を弱くさせて頂きますね。
身体の奥にまで手の届く手技は中々無いので、鍼灸はその点が優れています。是非一度経験して見て下さいませ♪
お灸に関しては当院は気に入った艾(もぐさ)を1種類のみ使用しています。お灸は熱さはほぼゼロだと考えて下さい。
気持ちの良い温かさがありますので、安心です。冷え取りコース(針治療とお灸の併用コース 5000円)の時と逆子・安産のお灸(4000円)の時にお灸は出てきます。
基本は針治療が中心だと覚えておいて下さい。