よくある質問
Contents
- 1 よくある質問(Q&A)
- 2 不妊鍼灸Q&A
- 2.1 Q.どのくらいのペースで通えば良いですか
- 2.2 Q.一般的に効果はどれくらいで出ますか
- 2.3 Q.通院中に基礎体温表は必要ですか
- 2.4 Q.不妊治療としての鍼灸効果はどのようなことがありますか
- 2.5 Q.どのタイミングで通えば良いですか
- 2.6 Q.不妊専門病院には通っていません。自然妊娠にこだわっています
- 2.7 Q.生理中に通ってもいいですか
- 2.8 Q.保険は使えますか
- 2.9 Q.料金はいくらですか
- 2.10 Q.何度も流産を経験しており、不育症と診断されました。
- 2.11 Q.夫婦で通っても良いですか
- 2.12 Q.服装はどんなものを着ていけばよいですか
- 2.13 Q.病院に通っていますが、並行して鍼灸治療を行って良いですか
- 2.14 Q.移植前後の鍼灸(はりきゅう)治療が良いと聞きました
よくある質問(Q&A)
>> 鍼は痛くて怖そうです >> 鍼による感染が心配です >> 健康保険は使えますか |
Q.鍼は痛くて怖そうです
A.皆さんは、鍼と言うと注射針を連想されるようです。当院では、髪の毛ほどの非常に細い鍼からスポーツ選手用に特注の鍼まで使用しております。鍼が身体に入ると、ズンとした刺激を受けることがあります。
これを「身体の奥のほうで指圧をされている感じ」と表現されるお客さんが多くいらっしゃいます。このズンが治っている証拠なのです。
Q.鍼による感染が心配です
A.当院では全ての鍼は使い捨て(ディスポーザブル)となっています。
他の患者さんと 使いまわしするような事は絶対にありませんのでご安心ください。使い終わった鍼は、医療用廃棄物として専門業者が処理してくれます。
Q.健康保険は使えますか
A. 当院では、健康保険の取り扱いは行っておりません。健康保険を使ってしまうと一人ひとり丁寧な治療が出来なくなってしまい、流れ作業になってしまいます。
ベッド1台のプライバシーを確保した鍼灸院を目指しています、共感して頂ける方にご来院頂きたいです。
Q.受診後、お風呂には入れますか
A. 受診後、1~2時間空けていただければ問題ありませんが、本来はシャワーで済ませて頂きたいと考えています。
施術直後にお風呂に入ると、身体が疲れてしまってダメージが残りますので避けて下さい。
Q.何回くらい通えば治りますか
A. 症状によって人それぞれです。急に起こった痛みであれば、一回で十分な効果を発揮 することもありますが、蓄積された慢性的な痛みの場合には定期的に通院していただく ことになります。
まずは4回続けて来院して下されば、鍼灸の良さを理解して頂けるでしょう。
Q.次の受診までにどのくらい間隔を空ければいいですか
A. これも症状によって人それぞれです。スポーツ選手や中学生・高校生などの場合、非常に反応が 早く、その場で痛みが無くなって運動に全く支障が無くなることもあります。
急性期(疾患によって異なりますが、数日~2週間以内)の痛みであれば、なるべく間隔を短くして数回お越しいただく方が回復は早くなります(3日間は間隔を空けた方が良い)
しかし、慢性的な痛みの場合には定期的に来院いただき、徐々に症状が改善していく方が望ましいです。治療間隔が空いてしまうと 元の状態に戻ってしまうということがあります。定期的な来院をお勧めします。
☆目安としては、
・急性期の痛みを早く治したい 週に2~3回
・慢性的な痛みを徐々に治したい 週に1回
・コンディショニング・メンテナンス 月に1回
となります。最初はなるべく短い間隔で来院され、症状が軽減してきたら徐々に 間隔を空けるのが望ましいでしょう。
Q.鍼をした後に注意することはありますか
A. ゆっくり横になって身体を休めることをオススメしております。
鍼をした後は筋肉痛のような重ダルさが残ります。これが鍼を灸をした部位に血液が集まり、治癒力を高めてくれている状態です。
通常は翌日のお昼には身体の調子が良くなりますが、高齢者の中には翌日も重ダルさが残ったと言う方もいらっしゃいます。ゆっくり休むようお願いします。
運動選手などで、どうしても練習が休めないという方は練習しても構いませんが、 なるべくゆっくりした方が早期に回復します。
Q.鍼を打たれたらすぐ元気になるの?
A.通常、翌朝まで重ダルさが残ります。そのダルさが身体の回復を図っている証拠です鍼灸はあなたの自然治癒力を引き出し、健康な身体を取り戻してくれます。
若い方だと施術の翌日には効果が実感できます。年配の方は2,3日身体が重かったと仰る方もありますので、お気を付けください。
Q.マッサージのみの施術はやってもらえますか
A. 当院では、マッサージのみの治療は行っておりません。鍼灸専門となっております。鍼灸によってあなたの回復力を引き出し、あなたの健康を支えます。
不妊鍼灸Q&A
>> 不妊専門病院には通っていません。自然妊娠にこだわっています
>> 健康保険は使えますか
>> 料金はいくらですか
>> 夫婦で通っても良いですか
Q.どのくらいのペースで通えば良いですか
A.基本的に週に1回ご来院いただきます。ただし、お仕事やその他の関係で難しい場合は10日に一度や2週に一度でも構いません。また採卵前や移植前は週2回程度ご来院頂くこともあります。
ご自宅で出来るお灸や運動方法についてもご説明させて頂きます。
Q.一般的に効果はどれくらいで出ますか
A.個人差があるのではっきりとはいえませんが、体質改善する場合には半年以上続けて頂きたいです。
しかし、3ヵ月程度でも変化を感じたり、良い結果につながることも多々あります。(⇒ブログにて当院における実績を公開しています・2016年現在)
Q.通院中に基礎体温表は必要ですか
A. 基礎体温は自分の周期を知るためには大切であると考えています。(排卵の有無や低高温期の状態など)普段から付けていらっしゃる方は見せていただくこともありますが、鍼灸治療のために測る必要はありません。
測定することによってストレスを感じる場合はお奨めしていません。
Q.不妊治療としての鍼灸効果はどのようなことがありますか
A. 主にからだの冷えを取り除き、自律神経を整えることによってホルモンのバランスを整えます。
全身の血流をよくすることで、子宮や卵巣の細い毛細血管へ酸素や栄養素を運べるようになります。その為、良質の卵をつくり、子宮内膜を厚くするなど妊娠しやすいからだを作るのです。
Q.どのタイミングで通えば良いですか
A. 病院に通院中の方はどのステップでも構いません。尚、採卵予定が決まった方はなるべく早めにお越し下さい。
Q.不妊専門病院には通っていません。自然妊娠にこだわっています
A. ご夫婦ともに問題がなければ鍼灸のみでも効果はあります。少しずつ体質改善を行うとともに、周期中にポイントをおさえた治療も行えます。
Q.生理中に通ってもいいですか
A. 大丈夫です。生理痛の緩和にも効果があります。
Q.保険は使えますか
A.当院では、健康保険の取り扱いは行っておりません。ただし、継続治療のご負担を軽くできるように回数券とスタンプカードご用意しています。⇒料金&サービス
ベッド一台のみのプライバシーに配慮した空間作りに力を入れています。
Q.料金はいくらですか
A.初回5,000円、次回より4,000円です。回数券やスタンプカードで割安に継続治療できる工夫もあります。
詳しくは★回数券+スタンプカードでお得な料金をご確認ください。
Q.何度も流産を経験しており、不育症と診断されました。
A.せっかく妊娠したのに流産を繰り返してしまうのはとても悲しいことです。
当院の鍼灸治療では妊娠しやすい身体作りを行うと共に、流産しにくい身体作りを行って行きます。「質の良い卵子」を目指して鍼灸治療を行って行きましょう。
Q.夫婦で通っても良いですか
A.当院では夫婦で鍼灸治療を行って頂くことを推奨しています。赤ちゃんを授かりたいと言う願いは夫婦共通の問題です。夫婦共に体調を整えて行きましょう。
Q.服装はどんなものを着ていけばよいですか
A. ノーメークにジャージ、上は伸縮性のあるTシャツでお越し頂けると助かります。
こちらでも着替えはご用意しておりますが、ご自身で治療用の着替えを用意してお越し頂いている方が多いです。
Q.病院に通っていますが、並行して鍼灸治療を行って良いですか
A.問題ありません。産婦人科に通いながら鍼灸治療を行っている方が多くいらっしゃいます。鍼灸治療で健康な身体の土台作りを行いながら、早期の結果を出して行きましょう。
Q.移植前後の鍼灸(はりきゅう)治療が良いと聞きました
A.当院でも大変効果があると感じています。移植前後は着床しやすい環境を整えるためもありますが、リラックス効果を得られ、着床率を高める役目もあります。是非おすすめします。